2020年4月29日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns神道・仏教・儒教の融合による日本の労働観②「幸福」とは何か(その27) (1)汎霊信仰 神道では「八百万の神」と言われるように、自然崇拝、あらゆるものに霊が宿るとする汎霊信仰が、日本において農耕文化とともに深く根を下ろしています。 神道が影響を与えたというより、それ以前からの原始的習俗や信仰 […]
2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年4月29日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns神道・仏教・儒教の融合による日本の労働観①「幸福」とは何か(その26) (宇佐神宮)妻の実家 安倍昭恵 首相夫人ご一行に来られて迷惑を被り気の毒。 神・仏・儒の融合による日本の労働観 日本における労働観に、宗教が及ぼした影響はどのようなものか見ていきましょう。 日本に […]
2020年4月27日 / 最終更新日 : 2020年4月27日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columnsメゾスコピックな幸福論としての「従業員幸福度(EH)」 「ミクロ幸福論」と「マクロ幸福論」 「幸福論」をスケールの観点から「ミクロ幸福論」と「マクロ幸福論」という二つの視点を立てることもできます。「幸福論」を「ミクロ」と「マクロ」に分けるのは、一般的ではなくあくまで筆者の提唱 […]
2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns「幸福」は義務である 幸福は義務である 自分が幸せになることで、周りの人も幸せに 幸福は権利であると共に、義務でもあると考えます。もちろん法的な義務はありませんが、倫理的、社会的には、そう考えた方がよいと思うのです。 なぜ幸福を義務と考えるか […]
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns働く人全ての平等な極楽往生(幸福)を説いた親鸞 宗教による幸福の時代⑨「幸福」とは何か(その25) 神・仏・儒の融合による日本の労働観 最後に日本における労働観に、宗教が及ぼした影響はどのようなものか見ていきましょう。 日本においては、政治、社会、生活の隅々に至るまで、神道、仏教、儒教の影響を強 […]
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns「神々が見ている」絶対者の下での平等な働く幸福 宗教による幸福の時代⑧「幸福」とは何か(その24) 人智を超えた絶対者によって得られる平等な働く幸福 三大宗教の労働観を中心として、宗教がもたらす働くことの幸福感への影響を見てきましたが、それぞれの宗教固有の思想の違い、歴史的変遷はあるものの、宗教的労働観の共通する特徴も […]
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns「幸福」とは何か(その23)宗教による幸福の時代⑦多様な仕事に寛容で、営利追求、財の蓄積と分かち合いを積極的に推奨した仏教 (身延山久遠寺) 仏教も他の宗教と同様、長い歴史を持つものであり、思想も時代に応じて変化していますが、初期仏教の思想において、既に農業、手工業、商業等の労働を通じて、人々が幸福になるための指針が示されています。 インド哲 […]
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns「幸福」とは何か(その22)宗教による幸福の時代⑥職業選択の自由と職業の価値平等を教義とするイスラーム教 イスラム教は、キリスト教と同じく、『旧約聖書』『新約聖書』を聖典としていることを先に触れましたが、イスラム教の労働観はどのようなものでしょうか。 イスラム教でもキリスト教と同様、勤勉に労働に励むことが教義となっています。 […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns「幸福」とは何か(その21)宗教による幸福の時代⑤全ての仕事は「天職」働く人びと全てに等しい宗教的意義を認めたプロテスタンティズム 全ての仕事に「天職」としての宗教的意義を認めたプロテスタンティズム キリスト教の労働の意義肯定は、ルター、カルヴァンらの宗教改革によって、さらに積極的なものとなりました。マックス・ヴェーバーによる『プロテスタンティズム […]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 k.matsushima 従業員幸福度コラム EH columns「幸福」とは何か(その20)宗教による幸福の時代④「祈り、働け」信仰と労働実践を不可分とした中世キリスト教 「祈り、働け」を精神に、信仰と労働実践を不可分とした中世キリスト教 キリスト教による労働の神聖視は、中世に至り、529年、モンテ・カッシーノ修道院を創建した聖ベネディクトによって労働実践と結びつけられ、一層、先鋭化しまし […]